西鉄の「旅人」号 ― 2019年12月25日

西鉄の二日市と太宰府の間を「旅人」号を走っています。
各車両には異なる植物が描かれています。
先頭はモミジです。
次はハスです。
そのつぎはアヤメです。
最後はウメです。
各車両には異なる植物が描かれています。
先頭はモミジです。

次はハスです。

そのつぎはアヤメです。

最後はウメです。

太宰府天満宮の大樟 ― 2019年12月23日

先週、博多へ行ってきました。
帰りに寄り道して太宰府天満宮まで行ってみました。本殿の回廊の外に大きなクスノキ(大樟)があります。大樟は、樹齢1500年とも言われる大きなクスノキで、国の天然記念物です。天へ向かって伸びています。
境内にはほかにも大きなクスノキがたくさんあります。福岡県の天然記念物が何十本もあります。
同じクスノキですが、横へ横へと大きな枝を伸ばしていることがよくわかります。
楼門の前は大勢の人で賑わっています。
本殿のお詣りは行列になっています。
帰りに寄り道して太宰府天満宮まで行ってみました。本殿の回廊の外に大きなクスノキ(大樟)があります。大樟は、樹齢1500年とも言われる大きなクスノキで、国の天然記念物です。天へ向かって伸びています。
境内にはほかにも大きなクスノキがたくさんあります。福岡県の天然記念物が何十本もあります。

同じクスノキですが、横へ横へと大きな枝を伸ばしていることがよくわかります。

楼門の前は大勢の人で賑わっています。

本殿のお詣りは行列になっています。

ナショナルジオグラフィックのサイト ― 2017年11月06日

10年ぐらい前に撮った写真がナショナルジオグラフィックのウェブサイトで使われています。
写真は屋久島の宮之浦岳です。
雑誌に掲載されたわけではありませんし、中国語サイトだし、広告に近い記事のようですが、それでも山の写真がナショナルジオグラフィックに使われたというとなんだかうれしくなります。

引用:
ナショナルジオグラフィック(中国語) 一個月下35天雨 日本屋久島
ナショナルジオグラフィック(中国語) (top) http://www.natgeomedia.com/
写真は屋久島の宮之浦岳です。
雑誌に掲載されたわけではありませんし、中国語サイトだし、広告に近い記事のようですが、それでも山の写真がナショナルジオグラフィックに使われたというとなんだかうれしくなります。


引用:
ナショナルジオグラフィック(中国語) 一個月下35天雨 日本屋久島
ナショナルジオグラフィック(中国語) (top) http://www.natgeomedia.com/
読売旅行のサイト ― 2017年11月04日

昔撮った写真が読売旅行のウェブサイトで使われました。
写真は、クロアチアのロヴィーニです。
→ クロアチア ロヴィニ ~中世の町並みを残す美しい街~
引用:
読売旅行 美しの国 アドリア海の旅 クロアチア
読売旅行 (top) https://www.yomiuri-ryokou.co.jp/
写真は、クロアチアのロヴィーニです。
→ クロアチア ロヴィニ ~中世の町並みを残す美しい街~


読売旅行 美しの国 アドリア海の旅 クロアチア
読売旅行 (top) https://www.yomiuri-ryokou.co.jp/
JAL海外ツアーのサイト ― 2017年11月03日

昔撮った写真がJALのサイトで使われています。
写真は、中国南部の水郷、烏鎮の運河です。
JALの海外ツアーのサイトで中国旅行の紹介に使われています。
引用:
JAL海外ツアー 隠れた魅力を再発見!中国の旅
JAPAN AIRLINES (top) https://www.jal.co.jp/
写真は、中国南部の水郷、烏鎮の運河です。
JALの海外ツアーのサイトで中国旅行の紹介に使われています。


JAL海外ツアー 隠れた魅力を再発見!中国の旅
JAPAN AIRLINES (top) https://www.jal.co.jp/
日本室内楽振興財団広報誌の表紙 ― 2017年10月31日

昔撮った写真が広報誌の表紙に使われていました。
日本室内楽振興財団の広報誌「奏」の2015春vol43 です。
写真はドイツのアイゼナハのバッハ像です。
→ ドイツ アイゼナハ ~ヴァルトブルク城の麓の町~
掲載時には彫像が目立つように加工されています。彫像が目立つように、周りの色味が抑えられています。
引用:
日本室内楽振興財団 広報誌 『奏』
日本室内楽振興財団 (top) http://www.jcmf.or.jp/
日本室内楽振興財団の広報誌「奏」の2015春vol43 です。
写真はドイツのアイゼナハのバッハ像です。
→ ドイツ アイゼナハ ~ヴァルトブルク城の麓の町~
掲載時には彫像が目立つように加工されています。彫像が目立つように、周りの色味が抑えられています。

日本室内楽振興財団 広報誌 『奏』
日本室内楽振興財団 (top) http://www.jcmf.or.jp/
日立アプライアンス環境報告書の表紙 ― 2017年01月02日

10年位前に撮ったライチョウの写真といえば、別の写真が日立アプライアンス社の環境報告書の表紙に使われました。
空を青くするなど色がきれいに調整されています。
(引用元) 日立アプライナンス環境報告書
http://www.hitachi-ap.co.jp/corporate/environment/kankyo/report/index.html
http://www.hitachi-ap.co.jp/corporate/environment/kankyo/report/pdf/index/2016j.pdf
空を青くするなど色がきれいに調整されています。

http://www.hitachi-ap.co.jp/corporate/environment/kankyo/report/index.html
http://www.hitachi-ap.co.jp/corporate/environment/kankyo/report/pdf/index/2016j.pdf
「歴史街道」の挿入写真 ― 2016年03月20日

5年くらい前に吉野ヶ里遺跡で撮った写真が雑誌に使われたようです。
歴史街道 2015年12月号
全国邪馬台国連絡協議会のサイトにコピーが掲載されています。
http://zenyamaren.org/yamaren10.html
歴史街道 2015年12月号
全国邪馬台国連絡協議会のサイトにコピーが掲載されています。
http://zenyamaren.org/yamaren10.html
石井スポーツの広告 ― 2015年07月28日

昔撮った写真が広告に使われていました。
1年くらい前からのようです。手前に写っているテントは、初めて買って10年くらい使った私のテントで、ちょっと懐かしいです。最近山登りをしていないので、3年くらい前に買った2代目はまだ1回しか使ってません。久しぶりに、秋の北アルプスへ行ってみようかな。
ちなみに、写真は2006年の涸沢カールの紅葉です。
(引用元) 石井スポーツ
http://www.ici-sports.com/topics/item/紅葉シーズン到来 おすすめテント/
http://www.ici-sports.com/topics/wp-content/uploads/2014/10/osusumetent1.pdf
1年くらい前からのようです。手前に写っているテントは、初めて買って10年くらい使った私のテントで、ちょっと懐かしいです。最近山登りをしていないので、3年くらい前に買った2代目はまだ1回しか使ってません。久しぶりに、秋の北アルプスへ行ってみようかな。
ちなみに、写真は2006年の涸沢カールの紅葉です。

http://www.ici-sports.com/topics/item/紅葉シーズン到来 おすすめテント/
http://www.ici-sports.com/topics/wp-content/uploads/2014/10/osusumetent1.pdf
マイクロソフト提供の壁紙 ― 2015年02月13日

ちょっと調べてみたら、2006年頃に南アメリカへ行ったときに撮ったパタゴニアの山と湖の写真が、マイクロソフト社が提供する壁紙に採用されていたようです。
小さな写真を見ているだけですが、雲の形が同じだし間違いないと思います。3年ぐらい前のことのようですが、気付かなかったのがちょっと残念です。
(引用元) まぶてく!
http://d.hatena.ne.jp/mabtech/20120418/1334738944
(お願い)
この壁紙をお持ちの方がいらっしゃったらご連絡いただけないでしょうか。
小さな写真を見ているだけですが、雲の形が同じだし間違いないと思います。3年ぐらい前のことのようですが、気付かなかったのがちょっと残念です。

http://d.hatena.ne.jp/mabtech/20120418/1334738944
(お願い)
この壁紙をお持ちの方がいらっしゃったらご連絡いただけないでしょうか。
最近のコメント