アジサイ ~万博公園~ ― 2020年06月07日

久しぶりに万博公園へ行ってきました。
アジサイの花がきれいに咲き始めていました。
白い花も咲いています。
外側だけ開くヤマアジサイも咲いています。
アジサイの花がきれいに咲き始めていました。
白い花も咲いています。

外側だけ開くヤマアジサイも咲いています。

花菖蒲 ~万博公園~ ― 2020年06月08日

万博公園では、ハナショウブの花もきれいに咲き始めています。
ハナショウブの花は小さな水の流れに沿って咲いています。
木道が架けられていて花の間を歩くことができます。
ハナショウブの花は小さな水の流れに沿って咲いています。

木道が架けられていて花の間を歩くことができます。

バラ園 ~万博公園~ ― 2020年06月09日

万博公園のバラ園でバラの花がきれいに咲いています。

野間の大ケヤキ ~大阪~ ― 2020年06月22日

能勢町までサイクリングしてきました。
野間の大ケヤキを見てきました。推定樹齢1000年以上、高さ30メートル、幹周り14メートル、ケヤキとしては国内第4位だとか。かなり手前にいる人と比べてみても幹の太さがよくわかります。
今はフクロウが子育てしているそうです。
野間の大ケヤキを見てきました。推定樹齢1000年以上、高さ30メートル、幹周り14メートル、ケヤキとしては国内第4位だとか。かなり手前にいる人と比べてみても幹の太さがよくわかります。
今はフクロウが子育てしているそうです。
能勢町のふた ~大阪府~ ― 2020年06月23日

豊能町のふた ~大阪府~ ― 2020年06月24日

三島神社の薫蓋樟 ~大阪~ ― 2020年06月29日

門真市へサイクリングに行ってきました。
三島神社の薫蓋樟(くんがいしょう)と呼ばれる大きなクスノキがあります。樹齢1000年といわれる、幹周り12. 5m、高さ24. 4mの大きなクスノキが、神社の本殿の前にどっしりと構えています。
クスノキの右に白い服を着た人が写っています。クスノキの大きさが伝わるでしょうか。
先週の野間の大ケヤキとは違ってすぐそばで触ることもできますが、人はほとんどいません。
三島神社の薫蓋樟(くんがいしょう)と呼ばれる大きなクスノキがあります。樹齢1000年といわれる、幹周り12. 5m、高さ24. 4mの大きなクスノキが、神社の本殿の前にどっしりと構えています。
クスノキの右に白い服を着た人が写っています。クスノキの大きさが伝わるでしょうか。
先週の野間の大ケヤキとは違ってすぐそばで触ることもできますが、人はほとんどいません。

小楠公墓所の大クスノキ ~大阪~ ― 2020年06月30日

三島神社の薫蓋樟の後に楠木正行公のお墓の大クスにも行ってみました。
建武の新政頃に後醍醐天皇方で武勲をあげた楠木正成公の子である正行公のお墓に大きなクスノキがあります。樹齢600年ほど、幹周り12mだそうです。
墓所は囲われていて、残念ながらクスノキの近くへ行くことはできません。
建武の新政頃に後醍醐天皇方で武勲をあげた楠木正成公の子である正行公のお墓に大きなクスノキがあります。樹齢600年ほど、幹周り12mだそうです。
墓所は囲われていて、残念ながらクスノキの近くへ行くことはできません。

最近のコメント