松原市のふた ~大阪~ ― 2018年06月01日

松原市のマンホールのふたです。
マツの木とバラの花が描かれています。
色なし版です。
少し小さなハンドホールのふたです。
絵柄は異なりますが、こちらも、マツの木とバラの花が描かれています。
さらに小さなハンドホールのふたです。絵柄は同じです。
→ 近畿地方のふた
マツの木とバラの花が描かれています。
色なし版です。

少し小さなハンドホールのふたです。
絵柄は異なりますが、こちらも、マツの木とバラの花が描かれています。

さらに小さなハンドホールのふたです。絵柄は同じです。

→ 近畿地方のふた
川西市のふた ~兵庫~ ― 2018年06月02日
鶴見緑地のふた ~大阪~ ― 2018年06月03日

大阪市の鶴見緑地公園のマンホールのふたです。
花博のマスコットキャラクター「花ずきんちゃん」が描かれています。花博とは1990年の花と緑の博覧会のことで、鶴見緑地公園は博覧会の跡地です。
同じような絵柄ですが、キャラクターや文字が少し大きくて、全体にちょっと密な感じです。
同じような絵柄で、「街に花と緑を育てよう」「NTT」の文字があります。
同じように花ずきんちゃんが描かれた四角い消火栓のふたもあります。
四角いNTTのふたもあります。花ずきんちゃんがたくさん描かれています。
→ 近畿地方のふた
花博のマスコットキャラクター「花ずきんちゃん」が描かれています。花博とは1990年の花と緑の博覧会のことで、鶴見緑地公園は博覧会の跡地です。
同じような絵柄ですが、キャラクターや文字が少し大きくて、全体にちょっと密な感じです。

同じような絵柄で、「街に花と緑を育てよう」「NTT」の文字があります。

同じように花ずきんちゃんが描かれた四角い消火栓のふたもあります。

四角いNTTのふたもあります。花ずきんちゃんがたくさん描かれています。

→ 近畿地方のふた
キュウリとナス ~菜園~ ― 2018年06月13日

菜園の野菜が実っています。
1株だけのキュウリですが、3日に1度くらい、3、4本収穫しないと、巨大になってしまいます。
ナスもたくさんなり始めました。
1株だけのキュウリですが、3日に1度くらい、3、4本収穫しないと、巨大になってしまいます。
ナスもたくさんなり始めました。

ゼフィランサス ― 2018年06月15日

ベランダのゼフィランサスが咲きました。
長浜市縦断 ~サイクリング~ ― 2018年06月17日

滋賀県でサイクリングしてきました。
長浜駅でレンタルして、余呉湖や塩津浜まで長浜市を縦断しました。往復して60kmぐらいになりましたが、電動アシスト車だったので、向かい風でも結構快適でした。
湖畔のコースは、以前にビワイチをしたときに通ったので、今回は、北国街道の辺りを走ってみました。結構、古い家屋がきれいに残されています。
塩津で見かけた、古い壁に掛けられた古い看板です。
塩津からのびわ湖の眺めです。竹生島も見えます。
琵琶湖の北、賤ヶ岳のそばに余呉湖があります。びわ湖と比べたりしたらはるかに小さな湖ですが、湖畔で見ると結構大きく感じます。
長浜駅でレンタルして、余呉湖や塩津浜まで長浜市を縦断しました。往復して60kmぐらいになりましたが、電動アシスト車だったので、向かい風でも結構快適でした。
湖畔のコースは、以前にビワイチをしたときに通ったので、今回は、北国街道の辺りを走ってみました。結構、古い家屋がきれいに残されています。
塩津で見かけた、古い壁に掛けられた古い看板です。

塩津からのびわ湖の眺めです。竹生島も見えます。

琵琶湖の北、賤ヶ岳のそばに余呉湖があります。びわ湖と比べたりしたらはるかに小さな湖ですが、湖畔で見ると結構大きく感じます。

野菜の収穫 ― 2018年06月21日

キュウリとナスに加えて、ジャガイモを掘ってみました。少し小ぶりですが、しっかり実っていました。
菜園のトマト ― 2018年06月22日

トマトもきれいに赤く実りました。
最近のコメント