ヒガンバナ ~真如堂~ ― 2015年09月23日

先日、京都の真如堂へ行ってきました。
なぜだか彼岸花がたくさん咲いていると勘違いして出かけてみたのですが、ところどころに数輪ずつ控えめに咲いているところでした。
なぜだか彼岸花がたくさん咲いていると勘違いして出かけてみたのですが、ところどころに数輪ずつ控えめに咲いているところでした。
ヒガンバナ ~亀岡・稲刈り~ ― 2015年09月24日

彼岸花を見に、京都の亀岡へ行ってきました。
穴太寺の周辺には田んぼの畔にたくさん密集して咲いています。
今は稲刈りの季節です。刈り取って脱穀されたイナワラの束が立てかけて干されています。
コンバインは昔と比べてずいぶん小さくなった気がします。
稲が刈り取られて、後には彼岸花だけが残って行くようにも見えます。
この日は1日中晴れていて汗ばむ陽気でした。
真っ赤な彼岸花と金色の稲穂。
畔道のヒガンバナが幾重にも折り重なっています。
穴太寺の周辺には田んぼの畔にたくさん密集して咲いています。
今は稲刈りの季節です。刈り取って脱穀されたイナワラの束が立てかけて干されています。

コンバインは昔と比べてずいぶん小さくなった気がします。

稲が刈り取られて、後には彼岸花だけが残って行くようにも見えます。

この日は1日中晴れていて汗ばむ陽気でした。

真っ赤な彼岸花と金色の稲穂。

畔道のヒガンバナが幾重にも折り重なっています。

ヒガンバナ ~亀岡・赤いライン~ ― 2015年09月25日

黄金色の稲穂の中を真っ赤に咲いた一筋の彼岸花の帯が抜けていきます。
彼岸花の二筋の赤い線だったりもします。
青い空、黄色い稲穂、赤い彼岸花が続きます。
稲が刈り取られた後はちょっとさびしい感じがします。
ちょっと遅かったようで、色あせたところもありました。
ネギ畑の周りにも彼岸花が咲いています。
彼岸花の二筋の赤い線だったりもします。

青い空、黄色い稲穂、赤い彼岸花が続きます。

稲が刈り取られた後はちょっとさびしい感じがします。

ちょっと遅かったようで、色あせたところもありました。

ネギ畑の周りにも彼岸花が咲いています。

ヒガンバナ ~亀岡・カーブする道~ ― 2015年09月26日

彼岸花が咲く道を集めてみました。
稲刈りが終わった田と稲穂が輝く田との間をカーブする道です。
ぎっしりと彼岸花が咲く、曲がりくねった道です。
カーブする道に沿って幅広に彼岸花が咲いています。
稲刈りが終わった田んぼの間の曲がりくねった道に沿って彼岸花が咲いています。
カーブに沿ってびっしりと彼岸花が咲いています。
まばらに咲いているのも彼岸花らしい気がしていいものです。
舗装されていない道の脇にも彼岸花が咲いています。
最後は道ではないのですが、彼岸花のカーブの雰囲気が似ているので。
稲刈りが終わった田と稲穂が輝く田との間をカーブする道です。
ぎっしりと彼岸花が咲く、曲がりくねった道です。

カーブする道に沿って幅広に彼岸花が咲いています。

稲刈りが終わった田んぼの間の曲がりくねった道に沿って彼岸花が咲いています。

カーブに沿ってびっしりと彼岸花が咲いています。

まばらに咲いているのも彼岸花らしい気がしていいものです。

舗装されていない道の脇にも彼岸花が咲いています。

最後は道ではないのですが、彼岸花のカーブの雰囲気が似ているので。

ヒガンバナ ~亀岡・サギ~ ― 2015年09月27日

真っ赤な彼岸花に囲まれた、稲刈りが始まって見通しがきくようになった田んぼでサギが獲物を探していました。
実際、田んぼのあぜ道などを歩くと、バッタなのかカエルなのか、いっぱい飛び出していました。サギが歩いてもきっといろいろ飛び出すんでしょうね。
実際、田んぼのあぜ道などを歩くと、バッタなのかカエルなのか、いっぱい飛び出していました。サギが歩いてもきっといろいろ飛び出すんでしょうね。

ヒガンバナ ~亀岡~ ― 2015年09月28日

澄んだ秋の空と真っ赤な彼岸花です。
彼岸花の赤いラインが折り重なって続きます。
ちょっと色あせてますがお花畑のようです。
このくらいの方がのどかな感じがします。
彼岸花の赤いラインが折り重なって続きます。

ちょっと色あせてますがお花畑のようです。

このくらいの方がのどかな感じがします。

大阪モノレール ― 2015年09月29日

万博公園のそばを大阪モノレールが走っています。
いつも太陽の塔が見守っています。
万博記念公園駅には、モノレールの軌道を切り替えるスイッチがあります。
大阪モノレールといえば、1ヶ月ぐらい前に乗った時にふと見上げると、つり革の1つがハート形をしていました。ちょっと前にテレビドラマに似たようなトピックが織り込まれていました。結構いろんな電車に広がっているようです。大阪モノレールでも珍しいようで、その後はまったく見かけません。
いつも太陽の塔が見守っています。
万博記念公園駅には、モノレールの軌道を切り替えるスイッチがあります。

大阪モノレールといえば、1ヶ月ぐらい前に乗った時にふと見上げると、つり革の1つがハート形をしていました。ちょっと前にテレビドラマに似たようなトピックが織り込まれていました。結構いろんな電車に広がっているようです。大阪モノレールでも珍しいようで、その後はまったく見かけません。
最近のコメント