雨上がりの虹2021年05月03日

夕方の大きな虹
何日か前、お昼に降っていた雨が夕方に上がったときに、雲の隙間から夕日が差して、東の空に大きな虹が出ていました。

わくわく展望台 ~箕面市~2020年11月24日

箕面市のわくわく展望台からの眺めた大阪市の高層ビル群
先日、箕面の山の中腹のわくわく展望台へ行ってきました。
キャンプ場を抜けて整備された道を進とわくわく展望台があります。視界はかなり開けています。大阪空港や瀬戸内海から大阪平野や生駒山地を見渡すことができます。

山の麓の箕面市立第一総合運動場スカイアリーナのデッキからでも高層ビル群はよく見えます。
箕面市のスカイアリーナから眺めた大阪市の高層ビル群

万博公園の太陽の塔とエキスポシティの大観覧車も見えます。(わくわく展望台から)
エキスポシティの大観覧車大阪ホイールと万博公園の太陽の塔

枚岡山展望台 ~東大阪市~2020年11月24日

ススキと大阪市の高層ビル群
枚岡山展望台へ行ってきました。
枚岡山は大阪府と奈良県を隔てる生駒山地の中腹にあり、大阪平野を眺望できます。

大阪市の高層ビル群

エキスポシティの大観覧車も見えます。車輪の向こう側(車輪の中心の右下)には万博公園の太陽の塔の頭も見えます。
大阪エキスポシティの観覧車と太陽の塔

リコリスの花2020年11月21日

リコリスの花
近所の公園の隅にヒガンバナに似た花が咲いていました。
ヒガンバナのような赤い花ではなく、濃いめのピンク色の花でした。こんな季節にも咲くのですね。

西鉄の「旅人」号2019年12月25日

西鉄「旅人」号
西鉄の二日市と太宰府の間を「旅人」号を走っています。
各車両には異なる植物が描かれています。

先頭はモミジです。
西鉄「旅人」号 モミジとハス

次はハスです。
西鉄「旅人」号 ハスとアヤメ

そのつぎはアヤメです。
西鉄「旅人」号 アヤメとフジ

最後はウメです。
西鉄「旅人」号 フジとウメ

パゴちゃん2019年10月28日

パゴちゃん 奈良県斑鳩町
法隆寺の近くの藤ノ木古墳の石室特別公開の脇で、斑鳩町のマスコットキャラクターのパゴちゃんが、寄付を募ってました。

水生生物の卵2019年09月10日

ホテイアオイとジャンボタニシの卵
本薬師寺跡のホテイアオイにラズベリーのようなピンクのつぶつぶのかたまりが付いていました。ジャンボタニシの卵だそうで、実際大きな殻のタニシのような生き物が水面下で泥の上を這っていました。
ジャンボタニシとも呼ばれるものの、タニシではなくスクミリンゴガイという害虫だそうです。タケノコの水煮を餌にしての捕獲駆除が研究されているそうです。

伊丹花火大会2019年08月25日

豊中市から見た伊丹の花火
昨夜の伊丹の花火大会です。
豊中市の少路駅辺りから遠くに見ることができます。打ち上げ場所まで3キロあまりですが、かなり小さくしか見えませんでした。少し小さいサイズの花火しか打ち上げられていないのかもしれません。
豊中市から見た伊丹の花火

大きな虹2019年03月18日

虹
先日の雨上がりに、大きな虹が見られました。

ベランダのヒヤシンス2019年03月03日

ヒヤシンス
ベランダのヒヤシンスです。
数日前から咲き始めたのですが、茎が伸びないまま咲いていて、あまり見栄えしません。