機関車トーマス号2017 ~京阪交野線~ ― 2017年12月03日

先週、ほしだ園地へ行ったときに乗った、きかんしゃトーマス号2017です。京阪交野線を走ってます。
トレーニング ~大阪~ ― 2017年12月06日

大阪マラソンの後、風邪気味だったこともありトレーニングを休んでいたのですが、東京マラソンに向けてトレーニングを再開しました。
大阪の高石市から貝塚市まで、マンホールのふたハンティングをしながらゆっくり走ってきました。
泉大津市のマンホールのふたです。
高石市のマンホールのふたです。
和泉市のマンホールのふたです。
忠岡町のマンホールのふたです。
岸和田市のマンホールのふたです。
貝塚市のマンホールのふたです。
大阪の高石市から貝塚市まで、マンホールのふたハンティングをしながらゆっくり走ってきました。
泉大津市のマンホールのふたです。
高石市のマンホールのふたです。

和泉市のマンホールのふたです。

忠岡町のマンホールのふたです。

岸和田市のマンホールのふたです。

貝塚市のマンホールのふたです。

岸和田市のふた ~大阪~ ― 2017年12月07日

岸和田城で見かけたマンホールのふたです。天守閣の屋根の鯱でしょうか。
岸和田駅や近くの紀州街道の辺りで見かけたマンホールのふたです。お城とクスノキが四方向に伸びています。
色なし版です。
マンホールのふたと、描かれている岸和田城の天守閣です。
バラの花が描かれたマンホールのふたです。
→ 近畿地方のふた
岸和田駅や近くの紀州街道の辺りで見かけたマンホールのふたです。お城とクスノキが四方向に伸びています。

色なし版です。

マンホールのふたと、描かれている岸和田城の天守閣です。

バラの花が描かれたマンホールのふたです。

→ 近畿地方のふた
高石市のふた ~大阪~ ― 2017年12月08日

和泉市のふた ~大阪~ ― 2017年12月09日

大阪の和泉市のマンホールのふたです。
和泉府中駅の近くで見かけるものです。川を泳ぐ魚とそれを狙うカワセミが描かれています。
色違い版です。

スイセンの花が描かれています。和泉府中駅の近くで見かけます。
色違い版です。
古代の文様が描かれています。府立弥生文化博物館の近くで見かけます。
色なし版です。
→ 近畿地方のふた
和泉府中駅の近くで見かけるものです。川を泳ぐ魚とそれを狙うカワセミが描かれています。
色違い版です。



スイセンの花が描かれています。和泉府中駅の近くで見かけます。

色違い版です。

古代の文様が描かれています。府立弥生文化博物館の近くで見かけます。

色なし版です。


→ 近畿地方のふた
忠岡町のふた ~大阪~ ― 2017年12月10日

泉大津市のふた ~大阪~ ― 2017年12月11日

泉大津市のマンホールのふたです。
ヒツジの親子が描かれています。泉大津とヒツジがどのように関連するのかはわかりません。
若干、色違いかも?版です。
色なし版です。
泉穴師神社の近くにヒツジの遊具?があったので、マンホールのふたと一緒に撮ってみました。
ハンドホールにもヒツジが描かれています。
機織りの様子が描かれています。カラー版は見かけませんでした。
→ 近畿地方のふた
ヒツジの親子が描かれています。泉大津とヒツジがどのように関連するのかはわかりません。
若干、色違いかも?版です。

色なし版です。

泉穴師神社の近くにヒツジの遊具?があったので、マンホールのふたと一緒に撮ってみました。

ハンドホールにもヒツジが描かれています。

機織りの様子が描かれています。カラー版は見かけませんでした。

→ 近畿地方のふた
貝塚市のふた ~大阪~ ― 2017年12月12日

最近のコメント