梅林 ~大阪城公園~ ― 2016年03月01日

久しぶりに大阪城公園へ行ってきました。
そばでは見ていないのでわかりませんが、たぶん見頃を過ぎているのでしょうけれど、梅林を石垣の上から眺めてきました。晴れていて、とても気持ちのいいひとときでした。
そばでは見ていないのでわかりませんが、たぶん見頃を過ぎているのでしょうけれど、梅林を石垣の上から眺めてきました。晴れていて、とても気持ちのいいひとときでした。

池田市のふた ~大阪~ ― 2016年03月07日

大阪の池田市のマンホールのふたです。
キジとツツジかな?
キジとツツジかな?
キャベツ ~菜園~ ― 2016年03月12日

久しぶりに菜園を確認すると、あきらめかけていたのですがキャベツに少し玉ができ始めているように見えました。
隣の畝にジャガイモの種イモを植えてきました。
隣の畝にジャガイモの種イモを植えてきました。
梅林 ~大阪城公園~ ― 2016年03月13日

10日ほど前、大阪城公園の石垣から眺めた梅林の様子です。
アップにしてみるとまだまだ結構花が咲いていました。
堀では金色屋根の屋形船が遊覧していました。
アップにしてみるとまだまだ結構花が咲いていました。
堀では金色屋根の屋形船が遊覧していました。

ヒヤシンスとムスカリ ― 2016年03月19日

ベランダのヒヤシンスの花が咲きました。
ムスカリの花も咲き始めています。
ムスカリの花も咲き始めています。

「歴史街道」の挿入写真 ― 2016年03月20日

5年くらい前に吉野ヶ里遺跡で撮った写真が雑誌に使われたようです。
歴史街道 2015年12月号
全国邪馬台国連絡協議会のサイトにコピーが掲載されています。
http://zenyamaren.org/yamaren10.html
歴史街道 2015年12月号
全国邪馬台国連絡協議会のサイトにコピーが掲載されています。
http://zenyamaren.org/yamaren10.html
亀の甲羅干し ~京都御所~ ― 2016年03月21日

マラソンを走ってから1ヶ月ぶりに京都へ行ってきました。
風がないとぽかぽかと暖かい1日でした。京都御所の池のカメも、大きな石の上で甲羅干しをしていました。1匹だけ反対を向いていましたがそれ以外はみんな同じ方向を向いて、1列に整列しています。
風がないとぽかぽかと暖かい1日でした。京都御所の池のカメも、大きな石の上で甲羅干しをしていました。1匹だけ反対を向いていましたがそれ以外はみんな同じ方向を向いて、1列に整列しています。
コマツナ ~菜園~ ― 2016年03月22日

2週間前に種をまいた小松菜の芽が出てきました。
あきらめかけていたキャベツもなんだかふくらんできているようです。
あきらめかけていたキャベツもなんだかふくらんできているようです。

ムギマキ ~京都御所~ ― 2016年03月23日

先日、京都御所へ行ったときにきれいな色の野鳥がいました。
頭の上側などがうすい緑で、のど側は黄色やオレンジ色で、羽には赤っぽい色も見えます。どうもムギマキという鳥のようですが、違うかもしれません。
頭の上側などがうすい緑で、のど側は黄色やオレンジ色で、羽には赤っぽい色も見えます。どうもムギマキという鳥のようですが、違うかもしれません。

春の花 ~万博記念公園~ ― 2016年03月24日

久しぶりに万博記念公園へ行ってきました。
白いモクレンの花が満開でした。
ピークは過ぎてしまっていたようですが、スイセンもきれいに咲いていました。

今年は暖かい日が多く、チューリップの花壇の中にはちょっと早く背が伸びる前に咲いてしまった株があります。
白いモクレンの花が満開でした。
ピークは過ぎてしまっていたようですが、スイセンもきれいに咲いていました。

今年は暖かい日が多く、チューリップの花壇の中にはちょっと早く背が伸びる前に咲いてしまった株があります。

最近のコメント