大阪城公園のイチョウ ― 2015年10月10日

大阪城公園のイチョウ並木です。
もう、結構、黄色っぽくなってきています。
先週、御堂筋のイチョウ並木はまだまだ緑だったのですが。
もう、結構、黄色っぽくなってきています。
先週、御堂筋のイチョウ並木はまだまだ緑だったのですが。
支柱 ~ジャガイモ~ ― 2015年10月11日

植えてから1ヶ月半ほど経ちました。
結構大きくなっています。種イモを全部植えようとして間隔を少し狭めたので、大きくなってみるとちょっと窮屈かもしれません。葉も多くて強風に耐えられなかったのか、かなり傾いて隣の区画にはみ出しそうだったので、支柱で支えることにしました。
ほかの畝に何を植えるか、まだ決まりません。
大根にしようかと思うのですが、結構深く耕しておかないといけないらしく、小さなスコップでその作業をする気が起きません。
結構大きくなっています。種イモを全部植えようとして間隔を少し狭めたので、大きくなってみるとちょっと窮屈かもしれません。葉も多くて強風に耐えられなかったのか、かなり傾いて隣の区画にはみ出しそうだったので、支柱で支えることにしました。
ほかの畝に何を植えるか、まだ決まりません。
大根にしようかと思うのですが、結構深く耕しておかないといけないらしく、小さなスコップでその作業をする気が起きません。
アサガオ ― 2015年10月12日

今朝のアサガオです。
先月ぐらいからアオムシのような虫に葉っぱを食べられてしまってちょっとスカスカになっていますが、花は毎日結構咲きます。
先月ぐらいからアオムシのような虫に葉っぱを食べられてしまってちょっとスカスカになっていますが、花は毎日結構咲きます。

植え付け ~キャベツと白菜~ ― 2015年10月13日

白菜とキャベツを植えました。
ベランダのアサガオがアオムシに食べられたことから、露地の菜園ではキャベツなどはすぐにアオムシが付きそうで迷ったのですが、空けておいてもムダなので、とりあえず、試に。
ベランダのアサガオがアオムシに食べられたことから、露地の菜園ではキャベツなどはすぐにアオムシが付きそうで迷ったのですが、空けておいてもムダなので、とりあえず、試に。
平安神宮 ― 2015年10月14日

京都市美術館へマグリット展を見に行ってきました。
ちょっと時間があったので隣の平安神宮へ立ち寄りました。
ちょっと時間があったので隣の平安神宮へ立ち寄りました。

高島栗マラソン ~メタセコイア並木を駆け抜ける~ ― 2015年10月18日

滋賀県高島市マキノで開催される高島栗マラソンを走りました。
ハーフマラソンは初めてです。
8月にジョギング中にけがをしてあまりトレーニングできていなかったし、天気が良くて結構暑かったので、あまりペースを上げずに京都マラソンのときよりちょっと早いだけのペースで走り切ることにしました。
メタセコイア並木を走り抜ける区間がとても気持ちのいいコースです。
→ メタセコイア並木はこちらへ
ハーフマラソンは初めてです。
8月にジョギング中にけがをしてあまりトレーニングできていなかったし、天気が良くて結構暑かったので、あまりペースを上げずに京都マラソンのときよりちょっと早いだけのペースで走り切ることにしました。
メタセコイア並木を走り抜ける区間がとても気持ちのいいコースです。
→ メタセコイア並木はこちらへ
コスモス ~万博公園~ ― 2015年10月24日

先日、万博公園へ行くと、コスモスが満開でした。
背が低いのに花は大きなヒマワリも咲いていました。
背が低いのに花は大きなヒマワリも咲いていました。

紅葉 ~大阪城西の丸庭園~ ― 2015年10月25日

大阪城公園の西の丸庭園の木々が色付き始めています。
本丸の石垣から西の丸庭園を眺めると、木々の向こうに大阪府警、NHK、大阪歴史博物館などの建物が見えます。
この日は、遠足の小学生が本丸や西の丸庭園などにたくさん来ていました。
本丸の石垣から西の丸庭園を眺めると、木々の向こうに大阪府警、NHK、大阪歴史博物館などの建物が見えます。
この日は、遠足の小学生が本丸や西の丸庭園などにたくさん来ていました。

アサガオ ― 2015年10月26日

昨日のアサガオです。
7月に咲いた後ずっと咲かなかった西洋品種の青い花の朝顔が、また咲き始めました。昔、このアサガオを植えたときは、年末まで咲き続けてました。今回はいつまで咲き続けるでしょう。
7月に咲いた後ずっと咲かなかった西洋品種の青い花の朝顔が、また咲き始めました。昔、このアサガオを植えたときは、年末まで咲き続けてました。今回はいつまで咲き続けるでしょう。
最近のコメント