神戸 布引ハーブ園からの眺め2013年12月01日

神戸 六甲アイランド
先日、神戸マラソンを走った翌日、夜景を見た翌日、また、布引のロープウェーでハーブガーデンへ登りました。
とても眺めがよく、遠くまでよく見えます。夜とはまた違います。六甲アイランドの向こうには、トレードセンタービルのある大阪南港の島々も見えます。

三ノ宮から橋を渡ったポートアイランドの向こうには、神戸空港が見えます。その向こうには、小さく、関西空港と空港へ渡る橋も見えています。ときどき飛行機が離着陸しています。
神戸 ポートアイランド 神戸空港 関西空港

大阪の街の高層ビル群もよく見えます。キタ、ミナミ、そして阿倍野ハルカスっぽい形のビルも見えます。
大阪平野

布引ロープウェーの山上駅からは、紅葉する木々に囲まれたハーブ園の温室とその向こうにポートアイランドを眺めることができます。六甲アイランドや大阪の眺めるなら、温室のテラスからです。
神戸 ハーブ園

ロープウェーの途中駅の近くの広場はコスモスが満開でした。
神戸 ハーブガーデン コスモス

ハーブガーデンには、日向ぼっこにちょうどよさそうなベンチがいくつもあります。平日の午前中だからか、とても静かでした。
神戸 ハーブガーデン

大津膳所の紅葉のプラタナス2013年12月02日

大津 膳所 プラタナス並木の紅葉
大津・膳所の西武百貨店の隣のプラタナスの並木が真っ赤に色づいています。
近くを通るたびにきれいに赤く染まった木が増えていたので気になっていたのですが、天気も良かったのでちょっとカメラを手に散歩してきました。
大津 膳所 プラタナス並木の紅葉

木の下の水路には紅葉したプラタナスの落ち葉が沈んでいます。赤い落ち葉、黄色い落ち葉、オレンジ色の落ち葉。風が吹くと少し水面が揺れますが、そのようすもまたいいです。
プラタナスの落葉

白いアスター2013年12月03日

白いアスター
白いアスターの花が咲きました。

京都 くずもち2013年12月04日

くずもち
先日、京都で入ったカフェのくずもちです。

スイス グリンデルワルト ~フィルスト~2013年12月06日

スイス グリンデルワルト Grindelwald
スイス グリンデルワルト Grindelwald
昨夏、リフレッシュ休暇をいただいて、ヨーロッパを旅行しました。    → ヨーロッパ 2012年8月

グリンデルワルトは、アイガーなどのアルプスの山々に囲まれた観光拠点の村です。インターラーケンから1時間ほどのところです。

グリンデルヴァルトからゴンドラに乗ってフィルストに向かうと、グリンデルワルトの村がどんどん小さくなっていきます。山上の駅に着くと、近くのロッジでは、ヤギや牛などが迎えてくれます。
スイス グリンデルワルト フィルスト ヤギ

山上からはなだらかなハイキングコースがいくつもあります。
スイス グリンデルワルト フィルスト

ところどころにマーモットもいます。鳥のような鳴き声が聞こえたら探してみるといいでしょう。
スイス グリンデルワルト フィルスト マーモット

ゴンドラに乗る前にカフェでピザをいただきました。アイガーの北壁を眺めながらの食事もいいものです(写真にアイガーは写っていません)。
スイス グリンデルワルト ピザ


   → ヨーロッパ 2012年8月

うっすら冠雪した比叡山2013年12月29日

比叡山 雪 琵琶湖
昨日に続いて、今日も比叡山の頂上にうっすら雪が積もっていました。右奥の比良の山の頂上は雪ですっかり白くなっています。

空気がすっきりしていると膳所の辺りからも琵琶湖大橋が見えます。今日も見えていたのですが、よく見ると、橋が蜃気楼のように少しだけ浮かんでいました。橋の左側(西側)の湖面を離れて弧を描く部分の下に逆さの橋が見えて、橋の右側の湖面に近い直線部分は消えてしまっているように見えます。調べてみると晴れている日にはよく見られる現象のようです。
琵琶湖大橋 蜃気楼

京都 申餅とランチ2013年12月30日

下賀茂神社 申餅 さるもち
昨日、下賀茂神社に行ってきました。夏にかき氷をいただいたお店で休憩しました。申餅(さるもち)と生姜湯です。生姜湯は香りもよく、甘くておいしいです。百円玉はピカピカできれいだったので並べただけです。これで200円というわけではありません。

その後、東山、高台寺近くのお店でランチセットを食べてきました。画家の家だった建物だそうで、アトリエだった部屋からは八坂の塔が見ます。写真はデザートです。
デザート